京焼・清水焼(京都)
桜のご飯茶碗(小のサイズ)岡山陶仙作【食品と同梱不可】
現在開催中のポイントキャンペーン・エントリーはこちら紙箱・ラッピング・のし紙はここをクリックしてください楽天ポイントがもらえるチャンス。ポイントは、購入時に会員登録済みの商品購入者にのみ付与されます。【敬老の日】【お中元】【父の日】【母の日】【お彼岸】【ホワイトデー】【ひな祭り】【バレンタイン】【お年賀】【帰省土産】【帰省みやげ】【配送日指定】【カフェ風】【伝統工芸】【キッチン ギフト】【結婚祝】【新生活】【誕生日】【引き出物】【内祝い】【お返し】【一人暮らし ひとりぐらし】【就職祝い 御祝い おいわい】【入学】【引越し 転居】【ご挨拶 ごあいさつ】【お取り寄せマップ 京都】【通販】【通信販売】【京焼き】【清水焼】【快気祝い】【快気内祝い】【お土産 パーティー】【お土産 パーティー】【お土産 取引先】【お土産 親戚】【お土産 ダンナの実家】【お土産 同窓会】【お土産 パーティー】【ギフト 贈りもの】【法事 法要】【お見舞い お見舞】【お土産マップ 京都】【お花見】【新生活】【入学】【入園】【宴会】【幹事】【定年退職】【栄転】【昇進】【転勤】【転居】【引っ越し】【ご挨拶まわり】【記念品】【賀寿】【還暦】【卒寿】【古希】【白寿】【喜寿】【百寿】【傘寿】【米寿】【盤寿】【半寿】【茶寿】【華甲】【華寿】【緑寿】【贈物】【贈り物】ネット限定】【ご褒美 ごほうび】【プレミアム】【プチぜいたく】【帰省】【ポイント使っちゃおう】【プチギフト】【結婚式】【出産祝い】【誕生日】【バースデー】【お祝いに贈る】【内祝い】【お土産 おみやげ】【仏事 不祝儀】【粗供養 御仏前 御供え お供え】【粗品】【ご両親に贈る】【おじいさん・おばあさんに贈る】【お世話になった方へ】【親しい知人に贈る】【新生活】【新生活特集】【春の新生活スタート】【社会人1年生】【フレッシャーズ】【ひとり暮らし 一人ぐらし 独り くらし】【就職お祝い】【初任給での贈り物】【入社祝い】【昇進祝い 栄転祝い】【退職 挨拶 あいさつ】【転居御祝い】【引越し祝い】【地鎮祭 新築祝い 新居祝い 改築祝い 増築祝い 落成記念 上棟祝い】【お返し】【スタイリッシュ】【シンプル】【モダン】【キュート】【上質】【ワンランク上】【プレミアム】【高級な器】【引き出物 内祝い 出産内祝い 結婚内祝い 快気内祝い】【お返し】【ご結婚祝い】【匠の器】【匠の技がつくる器】【職人の手仕事】【絵付け】【京もの 京もん】【京もんの器屋】【テーブルウェア】【調理用品 京料理の器】【設立記念 周年記念 開業記念 新工場落成記念 記念品】【目標達成記念の記念品 トップ賞】【景品 賞品】【イベント】【お得意様向け 高級贈答品 高級伝統工芸品お土産品】【贈り物 プレゼント ギフト】【メモリアル】【熨斗紙 のし】【産直 産地直送 窯元直送】【高級品市場 シニア市場 ギフトセンター 法人ギフト】【高級陶器 高級陶磁器】【味のある器】【茶人好み 茶の湯】【和敬清寂】【一期一会】【おしゃれ 華やな器】【雅味 風趣 風雅】【四季の和食器】◆桜のご飯茶碗(小のサイズ)岡山陶仙作清水焼京都ご飯茶碗 桜のご飯茶碗 岡山 陶仙作 小のサイズは、当ページで販売しています。 岡山陶仙作の桜のご飯茶碗です。 この桜の絵柄は下絵付けで描かれていて、釉薬の細かい貫入をとおして見える、柔らかな水彩画のような色合いが特徴です。 写真がありませんが、高台の中まで釉薬がかかっています。 また、写真ではわかりにくいかもしれませんが、茶碗の外側に見られる微妙な凹凸は、職人の指筋。 1つ1つロクロ成形していることがわかります。 器の表面に見えている細かい貫入には汚れが染みこみにくいようにコーティングがしてあります。 びわ色をした柔らかい土に絵付けが映えるように白化粧を施しました。 そこに、鉄で桜の枝や花びらの輪郭を描き、最後に緑やピンク色の付いた顔料を乗せて焼いています。 このピンクや緑の顔料はこの窯オリジナルの物で自分で調合されています。 桜の花や葉が淡い色合いでぼかした様子は女性的な優しさをたたえています。 器の形状はすんなりとした丸型で、手に収まりやすい大きさです。 内側の縁にも桜の花びらが散っている様子が描かれています。 桜のご飯茶碗は、2サイズございます。 小のサイズは、当ページで販売しています。 直径11cm 高さ5cm 重さ180g ▼食洗器使用可 ▼電子レンジ使用可 ▼オーブン使用不可 桜のご飯茶碗大のサイズは、別のページで販売しています。クリック! 陶歴 陶仙窯 岡山純三 昭和22年京都生まれ 京都市立日吉ヶ丘高校陶芸科卒、市立工業試験場、府立陶工訓練所修了後、家業を継ぐ。 当窯の先代はひねり成形を主とし、当代はロクロ成形で一般的な雑器を中心に、 現代的な感覚で使い易く、価格も手頃な商品を目指しています。 平成8年伝統工芸士認定 97年京都デザイン優品展入選。 こちらの商品の絵付けは「下絵」です。 下絵(したえ)とは 陶磁器の釉薬の下に描かれた絵付けを下絵(したえ)といい、近年までは主に金属が原料の呉須や鉄を着色剤として筆に付けて素焼に描いてきました。最近では技術が発達しピンクや赤、青、黄といったカラフルなの色彩のものも使われています。 上絵(うわえ)との違いは絵付けが釉薬によってコーティングされるため、色合いや絵柄が永久に劣化しない点や釉薬によって絵付けが包み込まれて発色す るため色合いに柔らかみがますといったことが挙げられます。金箔や銀箔を貼った後、釉薬をかけて焼く釉裏金彩も下絵付(したえつけ)の技法を利用した焼きものの1種です。 下絵については特に使用上注意はございませんが、高温(1,200度以上)で焼成するので色合いが写真の物と微妙に違うおそれがあります。 ※お菓子と一緒に注文はできません。お菓子と一緒に注文の場合は、別々に送料が必要です。
このサイトで掲載されている情報は、和食器とうじき庵 の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。