和食器とうじき庵

 シンプルでモダンなご当地食器で日本の食文化を楽しむ
くつろぎ、和み、自然、癒し、ぬくもりを食卓から
トップ信楽焼(滋賀)朝の定番【納豆鉢】スプーン付【楽ギフ_包装】【迎春・お正月のうつわ特集】

信楽焼(滋賀)

朝の定番【納豆鉢】スプーン付【楽ギフ_包装】【迎春・お正月のうつわ特集】


朝の定番【納豆鉢】スプーン付【楽ギフ_包装】【迎春・お正月のうつわ特集】

評価: 1.0

レビュー: 1件のレビューがあります。

ギフト対応詳細※箱なしの表記のあるもは対応できません。●スタッフのコメント♪ただでさえ、栄養価の高い納豆ですが、混ぜることで、より高い栄養が吸収されるなら、これはかき混ぜなきゃソン!この納豆スペシャリストの納豆鉢で、かき混ぜましょう!商品サイズ納豆鉢[高さ7.5cm 幅15cm(取っ手まで)奥行11cm材質陶器箱仕様化粧箱入プロダクト窯元:波佐見 太一窯のし・包装ギフトラッピング、熨斗無料です。※ひとつひとつ独自の技法で形づくりますので、大きさ・形など若干異なります。楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。Rakuten International Shipping Item Details click here◎ハートのカタチに秘密ありこの器は、納豆を食べるためだけのために、作られた器。つまり、納豆のスペシャリストなんです!納豆は混ぜるほど、納豆のアミノ酸と、甘味成分がましてきます。アミノ酸は100回混ぜると1.5倍 300回で2.5倍になるそうです。ということは、納豆鉢はいかにかき混ぜやすいか?が命です。それでは、このハートのカタチに着目してみましょう。1、ハートの渕の窪んだ部分、これが取っ手をもった親指でしっかり押さえられて、いいあんばいです。これなら、どんなにかき混ぜてもぐらぐらせずに、かき混ぜれます。2、ハートのトガッタ注ぎ口。混ぜた納豆を掻き出すのに、糸が1本になり始末が良いのも魅力的です。3、ハート型の深さと丸み。スプーンでかき混ぜるとき、渕に沿ってスプーンをまわすと、実にスムーズにかき混ぜれます。たっぷり目の納豆も、この深さがあれば大丈夫。◎あなたは、300回混ぜられますか?ただでさえ、栄養価の高い納豆ですが、混ぜることで、より高い栄養が吸収されるなら、これはかき混ぜなきゃソン!この納豆スペシャリストの納豆鉢で、かき混ぜましょう!毎朝、納豆!健康生活

このサイトで掲載されている情報は、和食器とうじき庵 の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。

楽天ウェブサービスセンター

Copyright(C)2012 和食器とうじき庵 All Rights Reserved.