和食器とうじき庵

 シンプルでモダンなご当地食器で日本の食文化を楽しむ
くつろぎ、和み、自然、癒し、ぬくもりを食卓から
トップ九谷焼(石川)九谷焼冷酒グラス 金花詰

九谷焼(石川)

九谷焼冷酒グラス 金花詰


九谷焼冷酒グラス 金花詰

評価: 5.0

レビュー: 3件のレビューがあります。

九谷和グラスこの冷酒グラスは、石川県が誇る伝統工芸「九谷焼」と東京に古くから伝わる地場産業「江戸硝子」を融合させてできました。なんと言っても人気のヒミツは手作りならではの温かみと、和食器特有の柔らかな雰囲気。これは九谷焼磁器で出来た足部分の絵付けは全て手描きにこだわり、グラス部分の硝子も全て手作りの吹き硝子のみを使用しているから。また、九谷焼と硝子の接合部は、その強度が高く評価され、2006年度グッドデザイン賞(新領域デザイン部門)を受賞しているのも安心ポイント。食前酒やリキュールグラスにも使えますし、もちろんとっておきの日本酒をこれで一献というのもお洒落ですよね。日本酒好きな方への贈り物や、結婚のお祝い、お気に入りのマイ盃にもおすすめです♪※ペア用のお箱もございますので、ご希望の場合はご注文の際にお知らせください。 九谷色絵の美しさ加賀の地で育まれ、約350年の歴史と伝統を有する九谷焼。"九谷五彩"と呼ばれるように、その長い歴史の中で美しい色彩と多彩な色絵技法を生み出しました。美しさだけではない、その独特の風格と味わいが魅力です。「花詰」とは?敷き詰めるように配された彩り華やかな花々を金で縁取った、女性らしく絢爛な趣が特徴的な色絵技法です。一見派手に見えますが、細かな模様で構成された図柄なので実際はさほど派手な印象はありません。女性に大変人気の図柄なので、ワイン好きな女性へのプレゼントにぴったりです。※絵付けは全て手描きのため、写真とは色合い風合いなどが若干異なる場合がございます。 江戸硝子の味わい江戸硝子は、下町情緒を残す東京・墨田に古くから地場産業として根付く手工芸品です。ところどころにサイダーの泡のような気泡が見られ、工業硝子にはない味わいと風情が感じられるのが特長です。この少しぷくっとした、柔らかな素材感がいいですね。縁が反っているので持ちやすく、呑みやすいのもうれしいポイント。 サイズ口径52mm×高さ112mm※手作りですので高さは一つ一つ微妙に異なります。材質ステム:磁器/ボウル:硝子ご使用上の注意直接火にかけたり、電子レンジ、オーブンレンジ、食器洗い乾燥機のご使用は避けて下さい。洗う際には食器用洗剤を柔らかいスポンジか布につけて優しく洗って下さい。製品の高台部分には釉薬が施してありません。傷つきやすいものの上ではコースターなどの敷物をご使用下さい。

このサイトで掲載されている情報は、和食器とうじき庵 の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。

楽天ウェブサービスセンター

Copyright(C)2012 和食器とうじき庵 All Rights Reserved.